知らないことをやってみるブログ

世の中には、知らないことが多すぎる。アラフォー妻子持ちがなんでもやってみようというブログ。

学校教育は何処に向かってるのか

どうも、大人迷子です。

真ん中の子の勉強を見ていて、非常に何というか混乱してしまいました。
わざと分かり難くしてねぇかと。



引き算が分からない?

宿題なのかなんなのか、プリントをやっていた子供が「分からない(要は教えて)」という。
何かと思えば


12-3


…………もしかしてウチの子頭悪い?
などと一瞬不安になったが、よくよく聞けば答えが9なのは理解している様子。

え、じゃあ分かってるじゃん。

と思うわけだが、どうもそうではなく計算手順についてイマイチ理解が出来ないという。

f:id:otonamaigo:20191107081908j:plain
プリントを撮るの忘れたので手書きで失礼するが、なんかこんな風になっていた。
なんか注釈で「2から3は引けない」みたいなことが書いてあるのである。

サクランボ算??

どうもこうしたやり方は


サクランボ算


とか言われるようである。

……なんだそれ?

子供の頃そんなんやった覚えがないのだが、どうも10をベースにして足したり引いたりするモノという印象。あるいは十の位と一の位を分けると考えれば良いのか。
先程の例だと12という「10より大きい数」から「一の位(この場合2)よりも大きい(3)数」をダイレクトに引いてはダメだという。

この場合、引くほうの数である3を2と1に分解して、まず12から2を引いて10に、さらに10から1を引いて答えは9という手順らしい。

????

いや、言っていることは解るんだが、なんでこんなメンドクセーことするんだろう。

何が狙いなのか?

まぁよくよく考えれば、確かに頭の中で似たようなことを意識せずやっている気はする。
その無意識下のプロセスを手順として明文化しただけだと言われればそうなんだろう。

でもなんで?と思うのである。

飽くまでも個人的な推測にはなるのだが、恐らく十の位への繰り上がりとかそのあたりの理解を助けるためのやり方なのではないだろうか。


すり替わる目的

学習指導上の狙いとしてはそんなところではないかと推測するのだが、どうも状況はおかしな方向に向かっているようだ。

というのも、私は知らなかったのだが一年ほど前にこのサクランボ算に関する書き込みがTwitter上で議論を呼んだらしい。
年甲斐もなく若者風に言うならバズっていた。

そのツイートによれば、算数のテストで計算自体は全問正解しているのに、サクランボ算を使っていないばかりに片っ端から減点されたのだという。
※いちおう×ではない。

なんというかこれは学習指導上の狙いに対する手段としてのサクランボ算ではなく、もうサクランボ算をさせることが目的になってしまっているのではないか。

そうなってくると当初の狙い・目的に対して有効かどうか非常に怪しくなってくると思うのである。


おもひでぽろぽろのおもひで

思い出すのはスタジオジブリの「おもひでぽろぽろ」である。

主人公の岡島タエ子さんは、子供の頃「分数の割り算」がどうしても出来なかった。

ご存知のように、分数の割り算では「割る方の数」の分子と分母を引っくり返してから掛ける。
おもひでぽろぽろ」の主人公はそれが納得できず、というか腑に落ちないばっかりに「そのやり方」をせずにボッコボコの点数をとる。

このあたり、サクランボ算をとりまく一連の状況ととても近いモノを感じるのである。

「何故分子と分母を引っくり返すのか」

そこをキチンと理解させてやれば、きっと岡島タエ子さんだって分数の割り算が出来た筈だ。
今のウチの子の状況は、カタチを変えた岡島タエ子さんそのものであると思う。

おもひでぽろぽろの物語中でも似たようなことを言っていたのだが、そういうところにこだわるのって大事なことなのである。

特にこれからの時代は。

やりゃーいいんだよじゃねーんだよ

おもひでぽろぽろの物語中で、主人公の姉は「コイツ馬鹿なんじゃねーの?」と母親にこぼし、主人公に対して「分子と分母を引っくり返して掛ければいいだけ」「良いから教わった通りやりゃーいい」と突き放す。
※なんかおもひでぽろぽろの話ばっかりしている気がしてきたが、飽くまでもサクランボ算とそれを取り巻く状況の話である。


やりゃーいい。


それも確かにそうなんだろう。
要領ってモンがある。
教わったことに逆らって、そのうえに間違えて怒られるなんてバカくさい。
だがそれだけではアカンと思う。
「分かんなくて良いから教えたとおりやれ」みたいな教育で、本当にこれからの時代に適応できる人材が育つんだろうか。

いや、育つヤツはいるだろう。

だがそういうヤツは得てして傑物で、そうじゃないヤツだって世の中にはいるのだ。
「出来ないヤツに合わせてらんねーよ」ってのもあるかも知れんが、そこらにある普通の公立小学校で一年のウチから突き付けられる事じゃないと思うし、「分かんなくて良いから」なんてのは教える側の怠慢と違うのか。

少なくともサクランボ算に関しては、普通に方法論を教えて、計算がキチンと身に付いてるならそれ以降は強要するようなこっちゃ無いと思うんだか。

…それとも何か他の狙いがあるんだろうか。






まぁあれこれ言ったものの、皆さんは自分の好きにすりゃ良いと思います。
自分の人生なんだし。

はてなブックマークのコメント

☆雑食
id:amidamさん
ビジュアルさえクリアすれば味は悪くなかったです。まぁそのビジュアルが問題なんですが。