自転車通勤出来るかな
今週のお題「○○の秋」だそうで。
自転車の秋ということでいこうかなと。
(何故スポーツの秋ではいかんのか)
どうも、大人迷子です。
まあ何というか諸事情ありまして、有酸素運動もちょっとくらいはした方が良いかなーとか思ったわけです。
ウォーキングとは別に。
それと同時に「下半身トレ足りなくね?」ってなりまして。
とりあえず第一弾として自転車はどうかと。
現状の通勤経路(正規)
まぁざっくりと。
①まず自宅から最寄り駅まで10分(1km)ほど歩きまして
②そこから電車で10分強(7kmくらい?)で乗り換え
③更に30分弱電車に揺られてまた乗り換え
④10分強(4駅)のところで降りたら
⑤歩いて7分
くらいでしょうかね。
「分かんねーよ」って言われそうですね。
はい、すいません。
そんでわざわざ(正規)なんて書くのにはもちろん理由があって、朝に関してはこのルート通ってません。
③の後は歩いて会社に向かってます。
距離は約4.4kmで時間は45分程でしょうか。
ウィークエンドログで触れている朝のウォーキングですね。
朝の散歩みたいで気持ちいいですよ。
これから仕事だなんて忘れてしまいそうになります。
つーかそのまま忘れてしまいたい。
自転車通勤の区間
①~⑤の全区間を自転車に替えるととんでもねー事になるので、飽くまで一部分だけ差し替えることにします。
ではどの区間か?
①では短すぎて意味が無いし、①~③ならもう全区間で良いじゃないってなるので、ここは①と②を自転車に替えることにしましょう。
約7.7km、4駅分になります。
高校時代におよそ6駅分を30分程度で通っていたので20分くらいでしょうかね。さすがに高校時代並みのスピードが出ると思うのは図々しいでしょうか。
自転車通勤について
実のところウチの会社では基本NGです。
厳密に言うと「他に手段がない場合に限る」みたいな扱いなんですね。
でもねー、社規・社則をよーく見てみるとですよ?
そんなこと書いてねーんですな。
まぁ自転車通勤の許可申請用紙はあるし、ちゃんと手続きしないと駐輪場代が会社から貰えないワケですけども。
逆に言えば駐輪場代を諦めるなら「社規社則の上では」問題ないわけですな。
調べてみますと目当ての駅に近い時間貸し駐輪場は一日最大100円の場所がありました。
一日100円でジムに行ってエアロバイクを漕ぐようなモノ、と考えればまぁ良いでしょう。
苦い記憶を踏まえて
その昔、我が家にはエアロバイクがありました。
いつしかそれはただのオブジェと化していたわけです。
私は続かなかった。
なんてダメなヤツなんでしょうかね。
そんな「ダメな自分」を丸飲みにして、「じゃあどうすれは続くのか」考えてみます。
「エアロバイクを漕ぐ」時間を個別に確保しようとするからダメなんだよね、性格的に。じゃあ通勤経路の一部を自転車に差し替えれば平日はイヤでも漕ぎますわ。
とりあえずまずはやってみましょうよ。
まぁあれこれ言ったものの、皆さんは自分の好きにすりゃ良いと思います。
自分の人生なんだし。